「高校生になってからニキビが増えてきた…」
「どうすれば肌を綺麗にできる?」
中学生・高校生になり、前に比べて肌が汚くなった、ニキビができやすくなったと悩む人も多いのではないでしょうか。
10代の肌の乱れには、ホルモンバランスや栄養バランスの乱れが密接に関係してきます。
この記事では、10代の肌荒れの原因を紹介してから、Yahoo!知恵袋に寄せられた10代の肌荒れに関する質問と回答例を取り上げ、解消方法について解説します。
肌荒れに悩んでいる10代の方は、ぜひ参考にしてみてください。
思春期で肌荒れがひどい…知恵袋から原因を探る!
Yahoo!知恵袋を見てみると、肌荒れに悩む10代からの質問が非常に多く寄せられていることがわかります。
膨大な数の質問と回答を大きく分析すると、10代の肌に関する悩みの原因は、以下の4つに分類されそうです。
- ホルモンバランスの乱れ
- 食事バランスの乱れ
- 過度なダイエット
- マスク着用による刺激
まずは、それぞれの原因について詳しく解説していきます。
原因①ホルモンバランス
10代の肌荒れの大きなお悩みのひとつに、ニキビが挙げられます。
今あるニキビに加えて、ニキビを潰してしまってできたニキビ跡に悩む人も少なくありません。
思春期にニキビができやすくなる原因は、ホルモンバランスの乱れと言われます。
思春期を迎えると、様々なホルモンの分泌が活発になります。
中でも女性ホルモンと男性ホルモンのバランスが崩れやすく、男性ホルモンの分泌が増加し、皮脂の分泌が急激に増加します。
多量の皮脂が毛穴周囲に溜まり、毛穴が詰まりやすい状態に陥ります。
その状態でアクネ菌などの細菌が増加することで、ニキビが発生してしまうのです。
特に脂っぽい肌の人はニキビができやすく、季節としては汗をかきやすい春~夏に増える傾向にあります。
原因②食事のバランス
食事バランスの乱れも、肌荒れの原因のひとつです。
欠食や暴飲暴食、間食が肌荒れにつながるほか、肌に良くない食べ物を摂取することも肌荒れに直結します。
特に気をつけたい食べ物は「ジャンクフード」と「加工食品」です。
ファストフードやカップラーメン、スナック菓子などは、勉強の合間につい手が伸びてしまうかもしれません。
しかし、ジャンクフードには、脂質・糖質・食品添加物が多く含まれます。
これらはニキビの栄養分となる物質で、たくさん食べることで肌荒れしやすくなるでしょう。
また、缶詰・冷凍食品・インスタント食品などの、加工食品も肌に良くありません。
ジャンクフード同様、糖質や脂質、塩分が多く含まれながら、ビタミンが少ないのです。
完全に摂取を断つことは難しくとも、なるべく食べるのを控えましょう。
原因③極端なダイエット
極端なダイエットをすると、肌に必要な栄養が行き届かず、肌荒れを引き起こすことがあります。
理想の体型になったとしても、肌荒れしてしまっては意味がありませんね。
いきなり食事量を極端に減らすのではなく、必要な栄養素は取りながら、不要な栄養素のみをカットすると、肌荒れを引き起こさずに体重を減らせます。
特にビタミンB群、ミネラル、たんぱく質、食物繊維は美肌を作るもととなる栄養素。
ダイエット中でも積極的に摂取しましょう。
反対に、上で紹介したジャンクフードなどを控えるダイエットを行いましょう。
原因④マスクによる刺激
新型コロナウイルスの影響で、毎日長時間マスクを着用することが日常となってきました。
このマスクによる刺激も、肌荒れの原因のひとつとなります。
主にマスクで肌荒れする具体的な要因はムレ・乾燥・摩擦と言われています。
マスクをしながら会話することで唾が飛び、雑菌が繁殖してしまったり、マスクの繊維と肌がこすれることによって、肌荒れ・乾燥の原因になったりします。
10代の肌荒れは解消できる!知恵袋を参考にしてみよう!
ここまで、10代の肌荒れに関する4つの原因を紹介してきました。
実は、これらの原因は、適切な方法で対処することで解消することができます。
知恵袋に寄せられた原因別の質問と、それに対する有効な回答をまとめたので、参考にしてみてください。
ホルモンバランスを整える参考になる質問
まずは、ホルモンバランスの乱れに関するお悩みと回答です。
①「ホルモンバランスの乱れに悩んでいる」という10代後半女性からの質問です。
生理も遅れ、肌荒れもしているようです。
このお悩みに対しては、「まずは基本を守ること」と述べ、以下のことを守ることが大切という回答が寄せられています。
- 夜更かしをしない
- バランスの取れた食事をとる
- お菓子・ファーストフードは控える
- 深刻に悩み事を考えない
やはり、食事に気を使い生活バランスを整えることが、きれいな肌への一番の近道となるようです。
(参考)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362582443
②「肌荒れに悩んでおり、生活リズムやスキンケアを見直したが治らない」という質問です。
「皮膚科に行くことをお勧めいたします」という回答が挙がっています。
食事や睡眠など、自力で改善できることを行って色々と工夫をした上で治らない場合には、専門家に診てもらうのが最善策となりそうです。
(参考)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11221989316
食事の内容が参考になる質問
次は、食事と肌荒れについてのお悩みと回答例です。
①肌が綺麗な人に対して「肌のために食生活や生活習慣で気をつけてることは何か」という質問です。
「美容が好き」という回答者は、以下のことを実施しているとのことです。
- 食事は野菜中心にする
- 便秘しない事
- 甘い物は早い時間に食べる
- 酢料理を取る
やはり、野菜中心といった基本的なことを大切にしています。
また、代謝が良くない場合は、酢料理や飲料を摂取すると改善につながるとのこと。
(参考)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032907340
②「ニキビを改善したい」という質問です。
回答者は、ニキビを悪化・改善させる食べ物を以下のように具体的に教えてくれています。
- ニキビを悪化させる食べ物…ベーコン、ハム、ボンレスハム、ソーセージ、焼豚、カップ麺、菓子パン、食パン、ファーストフード、ケーキ、シュークリーム、スナック菓子、ピーナッツ、コーヒー、惣菜、コンビニ弁当
- ニキビに良い食べ物…ビタミンCビタミンB6、ビタミンB2を含む食べ物
ニキビに良い具体的な食品例は、回答ページに詳しく記載されています。
コツとしては、食べる際には20~50回までに噛む回数を増やすと消化の負担が大きく減り、より改善に効果的とのこと。
(参考)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14234256109
正しいダイエットの参考になる質問
次はダイエットと肌荒れについての質問と回答です。
「ダイエットで肌が荒れがち」という人のお悩みです。
回答者は「お水を少しずつ、間を空けてたくさん飲むと肌が綺麗になる」と提案しています。
具体的には、 1日2L以上の水を飲むことを目標にすると効果的とのこと。
冷えた水は内臓を冷やしてしまうため、常温がいいようです。
また、回答者は「白滝」を日常的に食べているそう。
食べ始める前の肌水分量が25以下だったのが、75までアップしたとのことで、興味のあるひとは試してみてもいいかもしれません。
(参考)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14177615664
マスク刺激対策の参考になる質問
最後に、マスクによる肌荒れについての質問です。
やはり、新型コロナウイルスの流行後からマスクを着用することで起きる肌荒れに悩む人が増えているようです。
①「マスクでニキビができて頬が赤く荒れてしまう」というお悩みです。
対策方法としては、以下が提案されています。
- マスクの素材を変えてみる
- 擦れにくく顔にフィットしたマスクを選ぶ
- マスクの口を覆う部分に触れない
- 汗をかいたらすぐに拭く
- 長時間外出の場合は、替えのマスクを数枚持っておく
- 皮膚科に行く
様々な方法が提案されています。
特にひどい場合は、やはり皮膚科に行って専用の薬をもらうのが最も確実な方法と言えそうです。
(参考)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13225717703
②「マスク肌荒れの予防方法を知りたい」という投稿です。
対策方法としては、上の質問と同様に「蒸れない・擦れないマスクの素材を選ぶ」ことが提案されています。
特にポリエステル製のマスクは、さらっとしていて、付け心地が良いという声が上がっています。
(参考)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12232284137
まとめ
ここまで、10代の肌荒れについて紹介してきました。
10代の肌荒れの原因は主に以下の4つが挙げられます。
- ホルモンバランスの乱れ
- 食事バランスの乱れ
- 過度なダイエット
- マスク着用による刺激
原因に応じて、適した対策をすることで、肌荒れは徐々に改善してゆきます。
この記事を参考に、綺麗な肌を手に入れてください。