生理痛は多くの女性が経験するものですが、「甘え」だと感じてしまい、学校や仕事を休むことに罪悪感を抱く人も少なくありません。
しかし、生理痛はれっきとした不調であり、決して甘えではありません。
本記事では、生理痛で学校や仕事を休むのは甘えではない理由を解説し、状況に応じた休む際の伝え方や、病院を受診する目安についても詳しくご紹介します。
無理せず自分の体を大切にしながら、快適に過ごすためのヒントを見つけてください。
生理痛で学校や仕事を休むのは甘え?実際の声を紹介
生理痛で学校や仕事を休むことに罪悪感を覚える方も多く、周囲の意見が気になることもあるでしょう。
まずは「生理痛で休むのは甘えじゃない」「生理痛で仕事を休むのは甘え」、それぞれの意見を紹介します。
「生理痛で休むのは甘えじゃない」派の意見
「生理痛で休むのは甘えじゃない」派の意見は、主に次のとおりです。
生理痛が甘えだという奴らへ。。。
じわじわくる鈍痛を、約1週間くらってみろ。
もっと言うと、生理前はPMSでメンタルボロボロ。
生理きたらきたで腹痛、吐き気、目眩、貧血で身体ボロボロ。改善した方でもこれよ?
ロキソニン飲んで痛み『だけ』『緩和』してなんとか持たせるメンタル。。。— さつきたぬき🌟 (@h_nya_nya_nya) December 4, 2024
生理痛は甘えじゃないし気合いで乗り切るもんでもないし、今は小学生も中学生も高校生も生理痛の治療ができるし、先生が受診をおすすめしてくれることもあるし、低用量ピルだけじゃなくてプロゲステロン製剤もあって治療の選択肢も多いし、ほんまによい時代になってきている😊 https://t.co/UK4dIFiO3P
— 稲葉可奈子🐾産婦人科医『シン・働き方』 (@kana_in_a_bar) January 13, 2025
生理痛の痛みも知らない奴に生理痛は甘えだぁとか言われたかないよ!
— yumi🐰一生阿部ファンします! (@yumi_ranmaru) January 17, 2025
生理痛のつらさがわかる女性は、「生理痛で休むのは甘えじゃない」と考える方が多いようです。
「生理痛で仕事を休むのは甘え」派の意見
「生理痛で仕事を休むのは甘え」派の意見は、主に次のとおりです。
生理痛で休むのは甘えって思って頑張ったわ
— ふかいさん⊿ (@_sbd_) November 4, 2013
生理痛で休むのは甘えだとは分かってはいるけどしんどいものはしんどい。
— ありす@雑多 (@ALICE_Love_Game) July 9, 2023
まーた生理痛で休むのは甘えだのサボりだの言われて追い返されましたよ()
— 陰陽師は雄乳丸 (@W0oZkt2OIa5F1SN) September 22, 2022
小学生の時、生理痛で泣きながら保健室に駆け込んだら「生理痛は甘え!」って養護教諭にキレられた。成人してからもあまりの痛みで倒れたり救急の世話になったこともある。
あれから30年弱、ほんといい時代になったな。ワイもジエノゲストのお陰で心の底からストレスフリーになった。 https://t.co/lq6ui4VoWX— 🐿⚾️🧟ま🏎️🛡️🀄 (@M_Heavymetallic) January 13, 2025
生理痛が辛いけれど、甘えではないと自分で思い込んでしまう人が多いようです。
実際に「生理痛は甘え」という意見は少ないものの、言われた経験がある人や、身近に甘えだという意見を持っている人がいることがわかります。
「生理痛で仕事を休むのは甘えなのか」悩んでいる人も多い
「生理痛で仕事を休むのは甘えなのか」と悩んでいる人の意見も紹介します。
でも生理痛で休むって甘え??葛藤してます、ほんと裏で言うおばさん達無理
— ねむいにゃむ (@nya_nemuinaa) February 25, 2025
MUSICDAY
最後まで見たいんだけど
前回同様疲れが残ってしまっているので、布団に入ることにしよう。
私は守護霊も身体についてる?らしいから疲れやすかったり、体調崩しやすかったりする。
誰も分かってくれない悩み。
そして生理痛重い。 生理で仕事欠勤するのはやはり、甘えなのか。
7月後半怖い。— ユイキチ🐎💨 (@sos_231026) July 5, 2025
生理痛で休むのは甘えなのかな。
— くらやみ (@_llxv4) February 9, 2025
生理痛で休むのは甘えなのかな…電話するのがすごい緊張する
— おかゆ🚀🐱🍓🦍 (@okayu_dgs) April 13, 2022
生理痛で学校や仕事休みたいけれど、甘えだと思われそうで悩んでいる方は少なくありません。
生理痛は甘えじゃない!科学的・社会的な理由
生理痛はれっきとした不調であり、学校や仕事を休む理由になります。
医学的・社会的な理由は主に次のとおりです。
- 身体に明確な変化と痛みがあるため
- 子宮内膜症などの病気が隠れている可能性もあるため
- 生理休暇という制度があるため
- 痛みを我慢しても無意味なため
- 立ち仕事は貧血による転倒のリスクもあるため
身体に明確な変化と痛みがあるため
生理期間中には、ホルモンの変動や子宮の活動によって、様々な不調が現れることがあります。
特に多く見られる症状は以下のとおりです。
- 下腹部の痛み
- 腰痛
- 頭痛
- 倦怠感
- めまい
こうした症状には個人差が大きく、軽い違和感だけで済む人もいれば、日常生活が困難になるほど強い痛みや不調を感じる人もいます。
生理痛の主な原因は、プロスタグランジンという物質の過剰な分泌です。
プロスタグランジンは経血を体外に排出するために子宮を収縮させる働きがありますが、分泌量が多すぎると子宮の収縮が過剰になり、下腹部や腰に強い痛みを引き起こすことがあります。
このように、生理中は体に様々な変化が起こり、痛みや不調を感じるのはごく自然なことです。
体調が優れないときに学校や仕事を休むことも、無理をしないための大切な選択です。
子宮内膜症などの病気が隠れている可能性もあるため
生理痛があまりにも重い場合、子宮内膜症や子宮筋腫などの病気が隠れている可能性があります。
これらの病気は、放置すると不妊や他の深刻な健康問題に繋がる事もあります。
単なる生理痛だと我慢せずに、異常を感じたら学校や仕事を休んで医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けましょう。
生理休暇という制度があるため
生理休暇は、生理の症状が重く、就業が困難な場合に取得できる制度です。
労働基準法第68条にて、「使用者は、生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求したときには、その者を生理日に就業させてはならない」と定められています。
制度として定められていることから、生理で休むことは権利であり、咎められるものではないことがわかります。
痛みを我慢しても無意味なため
主に日本では、痛みを我慢することを美徳とする古い風潮があります。
しかし無理に痛みを我慢しても、仕事の生産性が低下する可能性が高いでしょう。
自身の健康を守り、痛みがあるときはしっかり休んだほうが、高いパフォーマンスを目指せます。
そのため痛みがある場合は無理をせず、体を休めて体調を整えましょう。
立ち仕事は貧血による転倒のリスクもあるため
接客業や販売業、工場勤務などの立ち仕事は、生理の貧血によるめまいやふらつきが起こりやすく、転倒のリスクが高まります。
転倒リスクを避けるためにも、生理痛がある場合は無理をせずに体を休めましょう。
【状況別】生理痛で休むときの伝え方・例文
次の状況別に、生理痛で休むときの伝え方や例文を紹介します。
男性に伝える際のポイント、より詳しい状況別に伝えるケースについても解説します。
- 会社に連絡する場合【このまま使えるテンプレートあり】
- 学校(小学校・中学校・高校)に連絡する場合
- 大学に連絡する場合
会社に連絡する場合【このまま使えるテンプレートあり】
会社に連絡する場合、電話またはメールにて伝えましょう。
それぞれの例文は次のとおりです。
【電話の場合】
「(名前)です。おはようございます。申し訳ございませんが、本日、生理痛がひどく、出社が難しい状況です。」
「本日の午前中は自宅で安静にしておりますが、午後には回復し、業務に取り掛かれるようでしたら改めてご連絡いたします。」
「緊急の案件で〇〇の件がございますが、△△さんにご対応をお願いしてもよろしいでしょうか。」
「ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。よろしくお願いいたします。」
【メールの場合】
件名: 【〇月〇日】体調不良によるお休みのご連絡(〇〇部 〇〇)
本文:
(または上司の名前)
お疲れ様です。(名前)です。
大変恐縮ですが、本日〇月〇日、生理痛がひどく、出社することが難しい状況です。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
本日の午前中は自宅で安静にしておりますが、午後には回復し、業務に取り掛かれるようでしたら改めてご連絡いたします。
緊急の案件で〇〇の件がございますが、△△さんにご対応をお願いしてもよろしいでしょうか。
何かございましたら、私の携帯(090-XXXX-XXXX)までご連絡いただければ幸いです。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
このテンプレートに必要事項を当てはめた上で、電話もしくはメールで休みの連絡を入れましょう。
急ぎの案件がある場合はその対応についても依頼するとスムーズでしょう。
男性の上司や同僚に伝えるポイント
男性の上司や同僚に伝える場合は、次のポイントを参考にしてみましょう。
- ぼかさずに「生理痛」という言葉を使う
- 具体的な症状は伏せて簡潔に
生理痛を「体調不良」などとぼやかしてしまうと、感染の可能性がある病気だと疑われるリスクがあります。
具体的な症状は伝えなくてもよいので、生理痛であることを簡潔に伝えるとよいでしょう。
派遣社員が生理痛での休みを伝えるポイント
派遣社員が生理痛での休みを伝えるポイントは、次のとおりです。
- 基本的には派遣先の企業に連絡する
- 必要があれば派遣元にも休みの連絡をする
まずは就業先の企業に連絡し、必要があれば派遣元にも連絡しましょう。
新入社員が生理痛での休みを伝えるポイント
新入社員が生理痛での休みを伝えるポイントは、次のとおりです。
- 新入社員だからといって無理して出社しない
- 早めに連絡し、急ぎの案件がないか確認する
新入社員でも気を遣わず、体調不良の際は無理せず休みましょう。
なるべく早めに連絡するほか、急ぎの案件について確認するよう心がけてみてください。
学校(小学校・中学校・高校)に連絡する場合
小学校、中学校、高校に連絡する場合、基本的には本人ではなく、保護者が電話で連絡します。
電話で連絡する際の例文は、次のとおりです。
「〇年〇組の〇〇(生徒の名前)の保護者ですが、担任の先生はいらっしゃいますでしょうか?」
(担任の先生が出たら)
「先生、おはようございます。〇年〇組の〇〇の母(父)です。」
「本日、娘(息子)が生理痛がひどく、学校を休ませていただきたくご連絡いたしました。」
「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。」
生理痛に対し、両親の理解がなく、甘えだと怒られてしまう場合は、事前に担任や養護教諭に相談してみましょう。
部活・塾を休む場合
部活や塾を休む場合、次のポイントをチェックしましょう。
- 部活や塾で決められている方法で欠席連絡をする
- 塾は振替や補習の確認、部活はチームメイトへの配慮も必要
決められた方法で欠席連絡をするほか、授業の振替やチームメイトへの連絡など、必要なことがある場合は確認しましょう。
大学生の場合
大学生の場合、事前連絡は必要ないケースが多いです。
ただし、単位取得のための出席日数が足りているか確認するようにしましょう。
ゼミなどの少人数の場合は連絡するのがベターであり、連絡する場合はメールが一般的です。
件名: 【〇月〇日】〇限 〇〇の授業 欠席のご連絡(〇〇学部 〇〇 〇〇)
本文:
〇〇先生
いつもお世話になっております。〇〇学部 〇〇 〇〇です。
大変恐縮ですが、本日〇月〇日の〇限の〇〇の授業ですが、生理痛がひどく、欠席させていただきます。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
本日の授業内容や課題について、後ほど友人に確認いたします。
何かございましたら、ご連絡いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
メールは教授宛に送信し、欠席理由も簡潔に説明するとよいでしょう。
実習を休む場合
実習を休む際のポイントは、次のとおりです。
- 実習先に電話したのち、大学にも連絡をする
- 実習の場合、休みの影響や今後の対応について相談
まずは実習先に連絡し、続いて大学にも連絡しましょう。
実習を休むと単位に影響することもあるため、大学と相談してください。
アルバイトを休む場合
アルバイトを休む際のポイントは、次のとおりです。
- 代わりにシフトに入る人は自分で探さなくてもOK
- アルバイトはグループラインなど、決められた方法で連絡する
欠勤の際、代わりにシフトに入る人を自分で探す必要はありません。
シフト管理は雇い主の義務なので、万が一「自分で探して」と言われても応じなくてOKです。
また、欠勤の連絡は決められた方法で行いましょう。
【前日連絡可】生理痛で2日以上休んでもOK!長引く場合の対処方法
生理痛がひどい場合、1日だけでなく2日以上体調不良が続くこともよくあります。
- 2日以上連続で休む場合の伝え方
- 生理痛で休む目安の期間
2日以上連続で休む場合の伝え方
会社に2日以上連続で休む場合の伝え方の例文は、次のとおりです。
【電話・当日連絡の場合】
「(名前)です。生理痛が長引いており、本日も出社が難しい状況です。 大変申し訳ございませんが、本日もお休みをいただきたくご連絡いたしました。」
「本日の業務につきましては、〇〇(同僚の名前)さんにお願いしております。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。」
【メール・前日連絡の場合】
件名: 【〇月〇日】お休みのご連絡(〇〇部 〇〇)
本文: (上司の名前)
お疲れ様です。(名前)です。
誠に恐縮ですが、生理痛がひどく、明日〇月〇日と明後日〇月〇日は出社することが難しい状況です。
大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
〇月〇日からの業務につきましては、〇〇さんに引き継ぎをお願いしております。
何かございましたら、私の携帯(090-XXXX-XXXX)までご連絡いただければ幸いです。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
毎月同じくらいの生理痛がある場合、前日の連絡や2日連続休みの連絡をしても問題ありません。
生理痛で休む目安の期間
症状が続く場合は無理に我慢せず、2日以上休むことも問題ありません。
生理期間は通常3〜7日程度ですが、痛みのピークは生理が始まってから1〜3日目という人が多いです。
この期間に無理をしてしまうと、症状が悪化したり、他の不調を引き起こしたりする可能性もあります。
きちんと休んで体の調子を整え、登校または出勤しても問題ない体調に回復してから、学校や会社に向かいましょう。
こんな生理痛は要注意!病院を受診する目安
生理痛で次の症状が現れる場合は、病院を受診しましょう。
- 痛みがあまりにも強く動けない
- 痛み止めを飲んでも効かない
- 生理痛がどんどんひどくなっている
重い生理痛には、子宮の疾患が隠れている場合もあります。
然るべき対処や治療を受けるため、早めに医療機関を受診してください。
痛みがあまりにも強く動けない
通常の生理痛は、日常生活に支障をきたさない程度のものです。
痛みが強すぎて起き上がれない、動けないといった場合は、子宮内膜症や子宮筋腫などの病気が原因である可能性も考えられます。
無理に我慢せず、早めに婦人科を受診しましょう。
痛み止めを飲んでも効かない
市販の痛み止めを服用しても痛みが改善しない場合は、痛みの原因が通常の生理痛以外にある可能性があります。
子宮内膜症や子宮筋腫といった疾患が背景にあると、通常の痛み止めでは効果が得にくいことがあります。
痛みが引かない場合は、医療機関を受診して適切な診断と治療を受けましょう。
生理痛がどんどんひどくなっている
年々生理痛がひどくなっている、または一度落ち着いた生理痛が再び悪化している場合は、注意が必要です。
特に、次のような変化が見られる場合は婦人科の受診を検討しましょう。
痛みの質や場所の変化 | 以前は感じなかったような鋭い痛み、下腹部以外の場所(腰、お尻、太ももなど)の痛みが強まる |
---|---|
鎮痛剤の量や種類の増加 | 以前は少量で効いていた鎮痛剤が効かなくなったり、より強い鎮痛剤が必要になったりする |
痛みの期間の延長 | 生理前から痛みが始まったり、生理が終わってもしばらく痛みが続くようになったりする |
他の症状の悪化 | 吐き気、めまい、下痢、便秘、頭痛などの随伴症状がひどくなる |
これらの変化がある場合、子宮内膜症などの疾患が進行している可能性があります。
症状の悪化を防ぎ、将来的な影響を軽減するためには、早期発見・早期治療が重要です。
生理痛は甘えじゃない!無理せずしっかり休んで安静にしよう
本記事では、生理痛で学校や仕事を休むのは甘えではないことを解説しました。
生理痛は、身体に明確な変化と痛みを伴う不調であり、子宮内膜症などの病気が隠れている可能性もあります。
無理に我慢することは、生産性の低下や転倒リスクにもつながります。
あまりにも痛みが強い場合や痛み止めが効かない場合、生理痛がどんどんひどくなっている場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
生理痛は我慢せず、無理せずしっかり休んで自身の体を大切にしましょう。
この記事の参考サイト
月経痛(生理痛)とは?:日本女性心身医学会
子宮内膜症:公益社団法人 日本産科婦人科学会
子宮筋腫:公益社団法人 日本産科婦人科学会
生理の症状がつらい場合は生理休暇を取得することができます:働く女性の心とからだの応援サイト